3年間で高校を卒業!富士見市にある通信制サポート高校です。

広域通信制高校 未来高等学校

進路指導の取り組み

運輸業について知ろう・体験しよう

私たちも利用する機会が多い運輸業。配達員はどのようなことを大切にしているのか、生徒も配達員になって体験しました。

内容

株式会社三協運輸サービスの方々にお越しいただき運輸業について職業紹介と会社説明会を実施していただきました。

業種紹介ではやりがいやお客様とのコミュニケーションなど実際に現場で活躍している方からお話を伺いました。また、求人票の見方や仕事選びのポイントなどを詳しく教えていただきました。

仕事体験では生徒が配達員になりトラックから荷物をお客様のところへ届けました。玄関での挨拶、商品の渡し方、クレーム対応などアドリブを入れつつ、上手に配達することができました。

授業の最後に、自分たちで配達したポテトチップを記念にいただきました。

参加した生徒の声
2年男子 ・運輸業の仕事はどういうことをするのかよく分かったし、運輸業のやりがいなども分かったのでよかったです。
・今回の運輸の体験を受けての感想は大変そうだなと思いました。でも自分が就職するとしたら自分に出来そうな仕事を探せるように頑張ります。
・運輸サービスの特別授業に参加してみて思ったことは2つあります。1つ目は運輸業はとてもやりがいがあって人に必要とされている仕事なんだなと思いました。2つ目は三協運輸サービスの人はとても優しくておもしろい方達だと思って働くならこんな笑顔があふれているところが良いなと思いました。
・商品を運んでとどけるだけではなく、人との関わりでやりがいを感じる素敵な仕事だとおもいました。
・今回は運輸サービスのやりがいが知れてとっても勉強になりました。
・すごくためになったし運輸サービスについてしれてよかった。楽しかった。
・トラックのことや運輸サービスのことをしれて、とても楽しかったです。
・就活のことや求人票のことを楽しく学べたので良かったです。
・運輸業についてくわしくなれました。いつもありがとうございます。
2年女子 ・運輸業がどんな仕事でどのような大変さがあるのか知ることができました。普段使うことのない言葉遣いや行動があたり前のようにあり、とても人間関係が必要だと分かりました。
・すごくやりがいがある仕事なんだと思った。
・運輸の仕事内容を聞いて、いつも当たり前に利用しているネットスーパーは様々な人たちのお陰で、今回その裏側を見て改めてそのありがたみを心で感じました。私は働くなら今回のような物流関係の仕事に就きたいと思いました。
協力してくれた担当者様の声

運輸業とは、働くとは、三協のお仕事等、生徒さんに知ってもらえる機会をいただけたこと、本当にありがたく思います。何より、生徒さんの楽しそうな表情を見ることができて嬉しかったです。

進路指導担当より

大変内容の濃い特別授業となりました。生徒の皆さんは身近だけどよく知らない「運輸業」について詳しく知り、職業選択の幅を広げることができたようです!

Copyright© 2017 @SAITAMA MIRAI 株式会社ライフタイム ALL Rights Reserved.