平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、1月7日に緊急事態宣言が発出されました。埼玉みらい高等学院の対応について生徒・保護者の皆様にご連絡申し上げます。
今回の緊急事態宣言において、学校の自粛要請は出されていません。基本的には通常通りの実施とさせていただきます。当然のことながら、これまで実施していた新型コロナウイルス感染予防を徹底し、生徒の皆様の健康に留意しながら運営させていただきます。
以下に通学に関して、生徒・保護者の皆様にお願いしたいことをお伝えします。お願いばかりで大変恐縮ではございますが、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
<通学に関するお願い>
1.通学の際にはマスクの着用をお願いします。
※忘れた場合、壊れた場合にはマスクをお渡ししています。
2.検温のご協力をお願いします。
※入室の際に検温を実施しています。これまで通りのご協力をお願いします。
3.体調に異変を感じる場合にはご欠席ください。
※発熱等の体調面での異変がある場合にはお休みにしてください。
<新型コロナウイルス感染に関してよくあるご質問>
Q1.身近な方が新型コロナウイルスに感染しました。どうしますか?
A1.保健所の指示を待ち、感染した方の濃厚接触者にあたるかどうかの判断をお待ちください。
濃厚接触者の対象となる方は検査結果が出るまで通学はお控えください。陰性が判明した後の通学に問題はありません。濃厚接触者の対象にならなかった方の通学に問題はありません。
Q2.家族がコロナウイルスに感染しました。どうしますか?
A2.Q1と同様、検査の結果を待つ形になります。
ご家族の方が陰性であれば通学に問題はありません。陽性であった場合にはご家族も濃厚接触者となる可能性が高いですから、検査等を保健所の指示で行ってください。ご家族で陽性の方がいる場合には、一定期間お休みいただく方が安心かと思います。
Q3.埼玉みらい高等学院ではどんな対策を行っていますか?
A3.スタッフは全員マスクを着用し、入室時にはアルコール消毒を行っています。定期的な換気を行っています。スタッフ、生徒の皆様が教室に入る際には検温を実施し、体調が悪い方にはお休みいただくようお願いしています。
皆様におかれましても、どうか健康に留意し、健やかにお過ごしになることをお祈り申し上げます。
今後とも埼玉みらい高等学院をよろしくお願い申し上げます。