3年間で高校を卒業!富士見市にある通信制サポート高校です。

広域通信制高校 未来高等学校

キャンパスライフ

埼玉みらい高等学院の1日の流れ



埼玉みらい高等学院の午前の授業が始まるのは10時からです。忙しい朝でも、少しゆったりとした時間が過ごせます。気持ちに余裕があると、今日も1日がんばるぞ!という気分になりますよね♪また「ちょっと遠いなあ」と思われる方でも通いやすいので安心です。電車通学の生徒も多いです。

授業前のゆったりした時間。早く学院に来た生徒は、友達同士でおしゃべりを楽しんだり、カードゲーム等で交流を深めています。


さて、いよいよ授業が始まります。午前中の授業は、普通コースも特進コースも一緒になってレポート作成を進めていきます。少人数制の授業ですから、和気あいあいとした雰囲気で授業が行われます。

埼玉みらい高等学院は、勉強に悩みのある生徒が多く通っています。スタート地点はみんな一緒です。何らかの理由で小学校や中学校に通えなかった方でもついていけるカリキュラムになっています。


授業時間は50分、休み時間は10分と時間割を設定している埼玉みらい高等学院です。休み時間になると、他愛のないおしゃべりやカードゲームで盛り上がることが多く、笑顔が絶えない時間となります。教職員も子どもたちの中に入り、最近のできごとや、ニュースについて話をしたりしています。


お昼ご飯は、各自で用意してもらいます。お弁当を持参してくる生徒もいれば、近くのコンビニエンスストアやスーパー(徒歩1分圏内にあります♪)でお弁当を買ってくる生徒もいます。給湯室がありますので、カップ麺を食べることもできますよ!もちろん電子レンジもありますから、いつでもあたたかいご飯を食べられます。午後の授業に向けて、体力をつけよう!


午後の授業は、「特進コース」と「普通コース」に分かれて授業を行います。特進コースは主に大学受験に向けた勉強を、普通コースは主に小学校や中学校で学んだ基礎的な勉強を行っています。

当学院と同系列の学習塾に勤める講師陣が、皆さんを丁寧に指導しますので、通信制高校でも大学・短大・専門学校受験が可能です!


放課後は思い思いの時間を過ごします。たとえば、学院に残って勉強をしたり、友達同士で交流を深めたり…。学年に関係なく気の合う仲間と「好きなこと」に全力で取り組むことができるのが当学院の放課後です!

プロジェクターを使用して大画面でゲームをしたりお天気のいい日には近くの公園へ行ったりしています♪

埼玉みらい高等学院の1日がすべてわかる!『埼玉みらい高等学院のblog』をぜひご覧ください。

Copyright© 2017 @SAITAMA MIRAI 株式会社ライフタイム ALL Rights Reserved.