卒業生インタビュー
2021年3月卒業
進学先:保育系 専門学校(埼玉県内)

進学先を決めたきっかけは?
将来の夢を考えていた時に子どもと関わる仕事に就きたいと思い保育系の専門学校へ進学することを決めました。選択した決め手は、「保育士の資格が取れる」だけでなく「手話の勉強ができる」ことでした。また、自宅から通える距離にあることも前提にして探しました。説明会には2回参加し、他の学校は見に行っていない。
学校説明会で聞いたこと、見たところは?
説明会には2回参加しました。取得できる資格について詳しく説明を受けました。
他にも、入試で問われる科目試験の対策方法について詳しく聞きました。
説明会で電車の遅延による免責や補修があるかを確認しなかったことが反省点です。入学後に電車の遅延で遅れても欠席扱いになると分かりとても困惑しました。
進学先で楽しいことは?
実習や行事で実際に子どもと関わる時間が楽しいです。普段の授業で学んだ知識やピアノ練習の成果が発揮できるので嬉しくも感じます。
進学先で大変なことは?
元々人見知りのため、自分から話しかけることに苦労しています。
グループ活動やペア活動の際、自分から話しかける必要があるので毎回緊張しています。
また、ピアノや手遊びや読み聞かせなど人前で発表する機会が多くあります。40名近い大人の前で何度も発表するので、実習では緊張せずにできる自信がつきました。
これから頑張りたいことは?
人間関係を上手く築いていくことです。そのために自分からコミュニケーションをとっていきたいと思っています。
そして将来は、子どもだけでなく保護者のこともサポートできる支援員になりたいと考えています。
高校生活の3年間で一番印象に残っていることは?
楽しいことがたくさんありました。特に記憶に残っているのは、自分たちで企画したイベントです。高1の春休みにキャンプに行ったことはとても印象に残っています。
日々の学校生活も印象に残っています。高3の時が一番楽しかったです。話過ぎたと思うくらいたくさん話をしました。
高校在学中に取り組んでおけば良かったと思うことは?
普段関わりの少ない人にも自分から話しかけるようにしておけばよかったです。埼玉みらい高等学院は先輩後輩の壁がないので、今思えばたくさん話しかけるタイミングがあったと思います。
メッセージをお願いします
高校在学中に何でも話せる相手を見つけておくと良いと思います。
また、体力・筋力をつけておくと良いと思います。